最近の投稿 一覧
2017年4月25日
こども園へリノベーション(幼稚園編②)
既存幼稚園の改修(内装編)です。 内部の主要室の位置や大きさは変わりませんが、 間仕切り壁や天井もやり替え、衛星器具なども一新しました。 [改修前 保育室] [施工中] こども園という用途上、界壁が必要ですので、使えそうな壁は残しました。
2017年4月25日
こども園へリノベーション(幼稚園編①)
既存幼稚園の改修(外装編)です。 鉄骨造の建物で、外壁は新たに建てた建物と同じ仕様としています。 屋根はカバー工法を採用しましたが、 木造の建物が瓦なので、一つの建物として一体感の持てる色合いや形状を採用しました。 [改修前] [改修後]
2017年4月25日
こども園へリノベーション
当社が設計監理を行った「あさひ幼児園」は、もともとある既存幼稚園の改修を行い、 その敷地内に新たな建物の増築を行い、 さらに、隣接していた木造の児童福祉施設をも取り込んだ認定こども園です。 もちろん、この木造建物の改修も行い、各々の建物を増
2017年4月12日
こども園の監理②
桜も見ごろになって過ごしやすい日々が続きます。 先日、監理をしているこども園の基礎配筋の圧接、中間検査前の金物検査に立ち会いました。 圧接は簡単に説明すると鉄筋と鉄筋を繋げることです。 材料の長さには限度があるのである材料を継いで長くするの
2017年3月29日
基礎の種類
地質調査を行い地盤の状況が分かれば、基礎の検討を行います。基礎の形状は一般住宅の場合1.高耐久・高耐震ベタ基礎2.ベタ基礎ダブル配筋3.ベタ基礎+セメント柱状改良4.ベタ基礎+鋼管杭5.布基礎などが一般的に使われます。 このイラストはべた基
2017年3月28日
彦根市 平田認定こども園 竣工式
彦根市立平田認定こども園の竣工式が先日執り行われました。 弊社でプロポーザルから設計までをさせていただきました物件です。 保育室の中には既に家具が設置されていました。 4月からの開園が待ち遠しいです。 絵本室は廊下の真ん中に設けられていま
2017年3月27日
あかね幼児園 竣工式
先日、東近江市のあかね幼児園の竣工式に参加させていただきました。 遊戯室で式が執り行われました。 テープカットには園児さんも参加され、緊張しながらもテープをカットされていました。 内覧会も実施され、地域の方々もたくさん参加されました。 早速
2017年3月15日
あかね幼児園 消防検査
あかね幼児園の消防検査を受けました。 消防検査とはざっくりいうと消防設備(警報器、消火栓等)についての検査です。 建物を使用する前に受ける検査です。 遊戯室はこんな感じです。 廊下もトップライトから明かりが入ってとても明るいです。 絵本室