大村建築設計事務所BLOG

最近の投稿 一覧

地盤改良【柱状改良】

2007年7月10日

地盤改良【柱状改良】

家づくりを応援する情報サイトさんより転用地盤改良にも表層改良と柱状改良があります。上の図は柱状改良のものです。図のように掘削機で柱状に穴を開け、セメントを流し込んでいきます。木造住宅では比較的安価で工期も短いのでよく使われます。ただ、現場施

... 続きを見る

地盤調査報告書(ボーリングデーター)

2007年7月 9日

地盤調査報告書(ボーリングデーター)

地盤調査をスウェーデン式サウンディング試験で行うと、右図の様な報告書が出来ます。字が小さくて読みづらいかも解りませんが、図の左から3列目に貫入深さとあり、右端に換算とあります。換算値は高い方がよく、この図では深さ2.5mあたりから換算値の

... 続きを見る

2007年7月 8日

自治会長研修会

今日1時から長浜文化芸術会館で長浜市連合自治会主催の自治会長研修会が行われました。本年南呉服元町自治会の自治会長という事で出席しました。「自治会活動の振興・活性化」をテーマに市内自治会活動事例に学ぶとまちづくり講演会の2部構成で行われました

... 続きを見る

2007年7月 7日

エコアクション21認定書

エコアクション21の認定を今年2月に取得しました。最近テレビで地球温暖化について毎日のように放送されていますが、地球温暖化防止京都会議議定書にある温暖化ガスの排出量削減について、日本は減少するどころか増加しています。私たちは設計するにあたり

... 続きを見る

2007年7月 6日

建築現場 地質調査

建築現場の写真です。今、地質調査を行っています。建物を造る上で基礎は非常に大事です。必ず地質調査を行ってください。よく住宅相談で、この辺りの地盤は大丈夫だと施工業者の方が言われるのですが、大丈夫でしょうか?と相談をうけます。笑い話のような話

... 続きを見る

木材の仕口・継手

2007年7月 5日

木材の仕口・継手

先回プレカットの工場検査の状況を書きましたが、写真は在来の工法で大工さんが自分の作業場で加工した木材の様子です。県内産の柱を無料でいただける制度を以前紹介しましたが、その材料を使った現場です。プレカットして金具で十分に固定する工法は現在よく

... 続きを見る

2007年7月 3日

琵琶湖一斉清掃

7月1日は「びわ湖の日」です。琵琶湖などの環境保全を行う為、毎年琵琶湖一斉清掃が行われます。当日は44団体約1500人の参加がありました。毎年ごみの多さには驚かされます。一人一人が少しでも意識を持てば環境もかわるのでは・・・・・・

... 続きを見る

2007年7月 2日

建築士の日

7月1日(社)滋賀県建築士会県内8支部で、すまいの相談会と木のパズル、ベニヤドームなどを使ったイベントを行いました。写真上は子供さんが木のパズルやサイコロを使って木に親しみ遊んでいる様子です。下の写真は青年部が作ったベニヤドームです。何枚か

... 続きを見る

月別アーカイブ

ページトップへ